- -relaxation core
- 2月15日
- 読了時間: 1分
月日の流れは早いですね。
もう2月を迎えています。
いかがお過ごしでしょうか??
気温が定まらないこの頃、
体調を崩しやすくなりますね。
寒い時期に溜まってしまった
お身体のデトックスを出して
スッキリするのも良いかもしれません。
ホットストーンで温め施術がお勧めです。
#バリ#アロマオイル#リンパ#隠れ家サロン#完全個室#女性専用#整体#癒し#熊谷サロン#冷えむくみ#ホットストーン#ダイエット#くすみ#凝り#ゆったり#リラックス#森の中#更年期#落ち着く#ヘッドスパ#自律神経#熊谷リラクゼーション#こだわり#熊谷市江南#セルライト#東松山#マッサージ#足ツボ#滑川
- -relaxation core
- 2024年12月31日
- 読了時間: 1分
来年も皆様にとって健康で笑いの多い、
素晴らしい年であります様に
お祈り致します。
- -relaxation core
- 2024年11月18日
- 読了時間: 2分
季節の変わり目に風邪を引いたり、体調を崩す方が多くなるのも、この寒暖差疲労が理由のひとつです。
寒暖差疲労は、身体にさまざまな不調を起こします。
肩こり、耳鳴り、頭痛、めまい、腰痛、便秘、下痢、むくみ など
体温調節に体内のエネルギーが消費されることにより、冷えも起きやすいと言われています。
また身体だけではなく、精神的な症状も起こります。
イライラ、不安、気分が落ち込みやすい などです。
寒暖差疲労は、日常のちょっとした工夫で予防をすることができます。
・寒暖差の少ない環境をつくる
気温によって調整できるよう脱ぎ着のできる服装を心がけましょう。
エアコンを上手に活用しましょう。
・ゆっくりお風呂につかる
身体をあたためることは疲労回復に効果的です。血行がよくなることで身体にたまった疲労の解消やリラックス効果が期待できます。
・十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事
規則正しい生活リズムは体の回復を高めます。
食事面では冷たいものをとりすぎず、人参やごぼうなどの根菜類など、体をあたためる食材を取り入れましょう。就寝時は身体を冷やさない寝具を選ぶことも大切です。
・適度に運動する
自律神経が崩れにくい身体づくりのために、適度な運動を習慣にしましょう。
○マッサージをして血流を整える事も大切となります。
是非気になる方は当サロンをご利用下さいませ♪
core.